測量・登記・境界の確認

     竹内土地家屋調査士事務所



トップページ 事務所の紹介 自己紹介 土地の仕事 建物の仕事 市街化調整区域に家を建てるには?
 

  自宅の敷地には境界標がないみたいだ。 ⇒ 境界確定測量 (報酬額 25万円〜)

 境界標が入っていなくてもすぐに問題となることはないでしょう。しかし時間が経ち代が変わっていくと思わぬときに苦労します。 たとえば相続、家の建替、売買などの時です。また境界紛争を未然に防ぐためにも土地家屋調査士に相談してみてはいかがでしょうか?
 

  土地の面積が登記簿と一致してない。 ⇒ 地積更正登記 (報酬額 30万円〜)

 登記簿の面積は明治時代の測量の値のままである場合が良くあります。あまりに面積が違うときは 土地家屋調査士に地積更正登記をご依頼ください。地積更正登記とは登記簿の面積を正しい面積に訂正する手続きです。
 地積更正登記の前提として境界確定測量が必要となります。
 

  土地の一部を売買したい。 ⇒ 境界確定測量 + 分筆登記 (報酬額 30万円〜)

 所有している100坪の土地から、50坪だけを売買したいような場合には売買契約の前に分筆登記が必要となります。 分筆登記は1つの土地を2つ以上の数に分ける登記手続きです。
 分筆登記の前提として境界確定測量が必要となります。
 

  お隣との境にブロック塀を作りたい。 ⇒ 境界確認 (報酬額 10万円〜)

 境界線ははっきりしていますか?ブロック塀を作る前に境界を確認しておきましょう。
 

  田や畑を農地転用して建物を建てた。 ⇒ 地目変更登記 (報酬額 4万円〜)

 建築確認を受ける為に農業委員会へ農地転用許可をとりますが、その後建物が完成しましたら 忘れずに地目変更登記をしましょう。通常は建物表題登記と併せて申請します。
 

  建物を設計するのに地盤や下水道の高さを知りたい。⇒ 水準測量 (報酬額は応相談)

 土地家屋調査士の専門分野ではありませんが、測量士として十分対応できます。建築士の先生や工務店さんお任せください。
Copyright © 2016 竹内土地家屋調査士事務所 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座